株式会社日本デジタル通信

jdicブログ

【社風向上委員会】「気づきの力」が会社を変える!~環境整備プロジェクト~

jdicには【社風向上委員会】という委員会があります✨
社風向上委員会の中に
➀環境整備プジェクト
②朝礼プロジェクト
③フィロソフィ浸透プロジェクト
④全従業員親睦プロジェクト

の4つのプロジェクトがあり、
働きやすい環境づくり・お客様満足を常に考えられる組織づくりを目的として日々活動しています

今回は「環境整備プロジェクト」についてご紹介します!
テーマは

「気づく力を養う」

日々の業務のなかで、「ここ、ちょっと使いにくいな~」「もっと良くできそう」と感じることはありませんか??💭
この“気づき”こそ、職場をよりよくしていく大きな一歩です👣
そんな気づきを社員全員で共有し、行動に移していこうというのが環境整備プロジェクトになります✨


📝スズキ機工株式会社様への見学

先日、環境整備の徹底で有名な千葉県松戸市のスズキ機工株式会社様を見学させていただきました!!

  • ・資料や備品の整理術
  • ・レイアウトの工夫
  • ・InstagramやamebaブログなどのSNS活用 などなど💡

どこを見てもピシッ!と揃えられている工具や部材などを現場で見て、触れて、感じたからこそ気づけること、学ぶことがたくさんありました✨
さらに、環境整備という枠を超えて製品開発や情報発信のヒントにも触れ、学びの幅を大きく広げることができたのも大きな収穫です。
スズキ機工様、お忙しい中貴重な機会をありがとうございました!!


💡「もっとこうしたら?」社内からの声も続々!

日々、社員から環境整備に関する改善案を自由に出せる掲示板を設置中。
「ここもうちょっと綺麗にできるかも!」
「こうしたほうが使いやすいんじゃない?」

といった声を集めて、環境整備プロジェクトを中心に社員全員で改善・改良に努めています✨


👻そのデスクの拭き方は菌を広げているだけかも・・・!?


jdicでは毎朝社内外の清掃を行っています💨
そこで毎月テーマを変えて「正しい清掃方法」をプロジェクトメンバーが講師となりレクチャーしてくれています!
掃除に関する豆知識も教えてくれるので、とっても勉強になります📋
例)

  • モニタ・キーボード・電話機の掃除方法
  • ・ほうきや塵取りの正しい使い方
  • ・デスクの拭き方          etc…

👀 気づけるか?「気づきチェックゲーム」


環境整備委員がオフィスのインテリアや配置をこっそり変更しておきます🤐㊙
それに何人が気づけたか?を、毎月の全体会議で発表!👏

楽しみながら「変化に気づく力」を鍛える、jdicならではのユニークな取り組みです🎵


🎒 災害備蓄品の管理も!

環境整備の一環として、災害用備蓄品の在庫・賞味期限も定期チェック。
「いざ」という時に困らないよう、数量・内容・期限をデータ化して、毎月更新しています。


🌼最後に…

整理整頓をすると心がすっきり軽やかに🌞
逆に乱れたり汚れた場所を見ると、なんだか自分の心も散乱していきます😢🌀
職場は、毎日長い時間を過ごす場所だからこそ、すっきり整った空間で過ごすことが、
仕事の質にもつながってくると私たちは考えています✨
お客様のちょっとした困りごとにも気づける自分たちであるために
今後もjdicでは日々、環境整備プロジェクト活動を通して「気づきの力」を育てていきます!🔥