- トップ
- jdicブログ
ブログ 2016/8
先行配線工事
投稿日時:2016/08/12(金) 15:38
お客様の事務所移転の際には、電話やLANの配線工事を先行して行うことがよくあります。
後からでも配線できるものもありますが、現場によっては先に配線しなければならない場合があります。
そんな時は内装業者さんとのお互いの連携が大切になってきます。
オフィスにおける配線は情報の血管といってもいいくらい大切なものです。
周りの工事の進行も考えて配線をしたり、また逆に配線したケーブルを大切にしてもらわなければなりません。
単純に線を引く職人ではいけません。いろいろと気を遣うんです。。。
写真は溝式のOAフロア工事の様子です。この上に木目調のフロアタイルを内装業者さんが貼って行きます。
私たちが配線したケーブル類は全てこの下に埋まっています。


後からでも配線できるものもありますが、現場によっては先に配線しなければならない場合があります。
そんな時は内装業者さんとのお互いの連携が大切になってきます。
オフィスにおける配線は情報の血管といってもいいくらい大切なものです。
周りの工事の進行も考えて配線をしたり、また逆に配線したケーブルを大切にしてもらわなければなりません。
単純に線を引く職人ではいけません。いろいろと気を遣うんです。。。
写真は溝式のOAフロア工事の様子です。この上に木目調のフロアタイルを内装業者さんが貼って行きます。
私たちが配線したケーブル類は全てこの下に埋まっています。


機器の熱暴走
投稿日時:2016/08/08(月) 15:42
残暑お見舞い申し上げます。
連日の猛暑が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
体調など崩されませぬようくれぐれもお気を付けくださいませ。
さて、本日の内容は『機器の熱暴走』です。
パソコンをはじめとして、情報通信機器は熱に弱いという弱点があります。
オフィスは冷房が効いているから大丈夫、と言っても社員の退社後の事務所は熱帯夜が始まります。
サーバールームなどがきちんと整備されていれば問題はありませんが、その熱帯夜の間に機器の
暴走が始まってしまうことがあります。
そりゃそうですよね、、、
人間でも熱帯夜では大量の寝汗をかいて寝苦しく目が覚めてしまうということもしばしば。
機器は自分では温度調整ができませんので、そのまま熱が上昇し暴走してしまう、ということがあります。
パソコンの電源のつけっぱなし、ネットワークディスクなどの電源のつけっぱなし、サーバーの熱の未対策
など、危険はいっぱいあります。ルーターなどの小さな機器も熱暴走で故障することがあります。
皆さまとともに会社で働く情報機器も、人間同様お休みやクリーニングなど労わってあげてください。
パソコンの熱対策のクリーニング中

連日の猛暑が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
体調など崩されませぬようくれぐれもお気を付けくださいませ。
さて、本日の内容は『機器の熱暴走』です。
パソコンをはじめとして、情報通信機器は熱に弱いという弱点があります。
オフィスは冷房が効いているから大丈夫、と言っても社員の退社後の事務所は熱帯夜が始まります。
サーバールームなどがきちんと整備されていれば問題はありませんが、その熱帯夜の間に機器の
暴走が始まってしまうことがあります。
そりゃそうですよね、、、
人間でも熱帯夜では大量の寝汗をかいて寝苦しく目が覚めてしまうということもしばしば。
機器は自分では温度調整ができませんので、そのまま熱が上昇し暴走してしまう、ということがあります。
パソコンの電源のつけっぱなし、ネットワークディスクなどの電源のつけっぱなし、サーバーの熱の未対策
など、危険はいっぱいあります。ルーターなどの小さな機器も熱暴走で故障することがあります。
皆さまとともに会社で働く情報機器も、人間同様お休みやクリーニングなど労わってあげてください。
パソコンの熱対策のクリーニング中

配線整理について
投稿日時:2016/08/08(月) 15:11
電話やLANなどの『配線整理をしたい』というお客様のご要望をお聞きすることが多々あります。
・デスクの足元の配線がぐちゃぐちゃになっていて汚い、、、
・サーバー周りの配線が複雑でトラブルの時に判りづらい、、、
・配線ケーブルに埃がたまって心配、、、
配線の整理は私たちの得意とする仕事ですが、『どこまでやったほうがいいのか?』や『言われてないからここまででいいか』
など品質基準がないというのが業界の一般になっていると思います。
弊社では『jdicクオリティ』いわゆる、作業手順や出来栄えなどの品質規定を定めていくことを進めております。
(まだまだこれからですが、、、)
今後、そういった事例を数多く集めアップしてまいりますのでご参考になれば幸いです。
配線整理前 配線整理後

・デスクの足元の配線がぐちゃぐちゃになっていて汚い、、、
・サーバー周りの配線が複雑でトラブルの時に判りづらい、、、
・配線ケーブルに埃がたまって心配、、、
配線の整理は私たちの得意とする仕事ですが、『どこまでやったほうがいいのか?』や『言われてないからここまででいいか』
など品質基準がないというのが業界の一般になっていると思います。
弊社では『jdicクオリティ』いわゆる、作業手順や出来栄えなどの品質規定を定めていくことを進めております。
(まだまだこれからですが、、、)
今後、そういった事例を数多く集めアップしてまいりますのでご参考になれば幸いです。
配線整理前 配線整理後


ブログ最新記事
- ぶらり純喫茶日記 (02/10 15:34)
- たまには趣味の話 (01/13 13:57)
- 成長会議ランチ! (11/25 10:51)
- 小さなハッピー (11/04 16:33)
- 通勤の楽しみ (10/21 09:47)
- すっかり秋になりました (10/07 17:17)
- 戸越銀座に行ってきました (09/09 13:17)
- お取り寄せしてみました! (08/26 15:24)
- しな水に行ってきました (08/12 15:44)
- 先日のつきむランチ (07/29 14:03)
- かわいい~~! (07/15 14:00)
- 先日のつきむランチ (07/02 10:27)
- ウイルス対策を… (06/17 17:10)
- 自粛中の過ごしかた (06/03 09:45)
- 新年度始まりました (04/01 11:07)
- 今日のつきむランチ (03/18 10:26)
- 2月の誕生日 (03/11 10:23)
- おまかせサポートの話 (03/04 17:37)
- 気になる… (02/26 13:09)
- 移転のお話 (02/20 11:22)
アーカイブ
- 2021年2月(1)
- 2021年1月(1)
- 2020年11月(2)
- 2020年10月(2)
- 2020年9月(1)
- 2020年8月(2)
- 2020年7月(3)
- 2020年6月(2)
- 2020年4月(1)
- 2020年3月(3)
- 2020年2月(4)
- 2020年1月(4)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(2)
- 2019年10月(5)
- 2019年9月(4)
- 2019年8月(4)
- 2019年7月(5)
- 2019年6月(4)
- 2019年5月(5)
- 2019年4月(5)
- 2019年3月(4)
- 2019年2月(4)
- 2019年1月(3)
- 2018年12月(4)
- 2018年11月(5)
- 2018年10月(4)
- 2018年9月(4)
- 2018年8月(5)
- 2018年7月(4)
- 2018年6月(4)
- 2018年5月(2)
- 2017年6月(1)
- 2016年10月(1)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(3)
- 2014年11月(1)
- 2014年9月(1)
- 2014年7月(1)
- 2013年7月(2)
- 2013年6月(5)
- 2013年5月(1)